京つう

日記/くらし/一般  |北海道・東北地方

新規登録ログインヘルプ



2011年11月29日

掃除に取りかかりました.

先日、
家族共用の台所の状態に耐えられなくなりました.
今までは、母の領分だから、手を出すまいと必死に(3年間)堪えていたのですが、もう見かねてしまいました.

(10年以上お付き合いしてる美容師さんに言ったら、
そんなに我慢しなくていいでしょう!?と
突っ込まれそう.
…でも、我慢しないと愚痴や嫌みになっちゃうじゃないですか…?
それは逆にいやじゃない?
問題の根本的解決策に結びつかない、
中途半端なはけ口って
相手も自分も疲れるだけじゃ…)

で、まぁ自分を抑えるのに疲れた.
限界.
おまけに母に、最後通牒的に、掃除しいやーと軽く言ったらば、
無理でしょ?こっから綺麗にはなんないよ.と返ってきた….

…これで、お客さん来るんだよね??
(…天を仰ぎたくなった…)

翌日から、掃除に取りかかりました.


平日早朝には、レンジ置き場を10分だけ整理.
時間のある休日の朝には
水屋の調味料入れや菓子入れ、食料品ストック棚、調理台前など空間ごとに掃除&処分&片づけ.
また夜には一度片付けた場所を見直し.

いったん
掃除&片づけをしたら、
その場所を見てもらいながら、
どういうコンセプトかを説明しています.
例えば、食料品ストック棚なら、
右上がカレーを作るときに使うもの、
左奥が洋菓子を作るときに~、
その横が夏の和菓子~、
手前は緊急に食卓に必要とされるソース・ケチャップ・マヨネーズ類などに分けました.
母の記憶容量のためにも、できるだけ元の形は崩さない、
けど、使用場面が近いモノは集めるようにしました.
小麦粉が3箇所に分かれてるのは、
粉もん置き棚1つに集中させたりね.

また、母は忘れてる可能性が高いけど、
長期目標、中期目標、短期目標があって、それも伝えずみ.

長期目標は、遺品整理を楽にする.
中期目標は、台所の机の上で(らくにきれいに安全に)作業できるようにする.&扉や引き出しを開けるときにその前にあるものを動かさなくても大丈夫にする.
つまり、作業をワンステップで始められること.
短期目標は、その日その箇所によって.

今は、
片づけ続ける、が目標!
続けられる限り、続けます~

同じカテゴリー(うちんち)の記事画像
頭も冴える
予告編とタスクの切替と簡潔な言い回し
困ったときの父親頼み
本日、私用のため。
1に観察。2に推察。
たくさんの約束
同じカテゴリー(うちんち)の記事
 最近のアクティビティ (2013-12-30 02:05)
 今年の目標 (2012-01-01 08:56)
 頭も冴える (2011-12-10 08:52)
 不器用な身体 (2010-07-04 20:45)
 歩く・走る (2010-07-04 15:15)
 IQは上がりません!? (2010-06-13 12:36)

Posted by 芥子菜  at 22:49 │Comments(0)うちんち

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。